ファンド詳細

青森特産 熟成黒にんにく農家支援 担保付ローンファンド

青森特産 熟成黒にんにく農家支援 担保付ローンファンド
スキーム概要
特別優待について
青森特産 熟成黒にんにくについて

30,850,000円/14,000,000円

満額成立
予定利回り
7%
予定運用期間
12ヶ月
募集予定金額
14,000,000円
出資単位
1口10,000円
募集方法
抽選募集

ファンド概要

募集金額
(上限募集金額)

14,000,000円

最低成立金額
(目標募集金額)

14,000,000円

1口金額

10,000円

最低投資口数

1口

最低投資金額

10,000円

予定運用期間

12ヶ月

募集開始日

2024/05/23 19時開始

募集終了日

2024/05/30 24時締切

運用開始予定日

2024/06/03

運用終了予定日

2025/06/02

償還予定日

運用終了予定日の3営業日以内に償還され、デポジット口座に反映されます(早期償還される場合等を除く)

利益配当方法

償還日一括

予定利回り

7%(年利・税引き前)


元本償還方法

満期一括償還

貸付条件

貸付先

株式会社小笠原農園

貸付元本

14,000,000円

貸付期間

12ヶ月

返済予定日

2025/06/02

利払方法

満期一括

利率

7.0%(年利・税引き前)

元本返済方法

満期一括

担保・保証

不動産に対する抵当権

ファンドの詳細情報

スキーム概要

お客様は、弊社(アバンダンティアキャピタル株式会社 )が運営する貸付型クラウドファンディングサービスCAPIMAを通じて本ファンドに投資します。本ファンドの営業者は弊社100%子会社の貸金業者アバンダンティアファンディング株式会社であり、お客様が投資した資金を貸付先(株式会社小笠原農園 :青森県十和田市)に対して、青森特産の上質な熟成黒にんにくの栽培のために必要な「運転資金」等を資金使途として貸付を行います。

当該貸付については、貸付先の関係者が所有する 不動産(農地) に対して担保を設定することにより保全します。本不動産については外部の不動産鑑定士による評価額の80%を担保価値 として、担保価値が貸付金額を常に上回るように担保設定されます。

貸付の弁済については、金融機関による借換え、または自己資金にて行い、それにより本ファンドに投資したお客様への利益の分配を行います。なお、弁済が当初予定されていた期日よりも前に繰り上げて行われる場合には、本ファンドに投資したお客様への利益の分配も繰り上げて実施されます。

スキーム概要

特別優待について

本ファンドで一定金額以上の投資が確定された方には、下記特別優待品をお送りさせて頂きます。
熟成黒にんにくは、ひと口食べるとそれはまるでフルーツのような甘さで、酸味と甘みが口いっぱいに広がります。また抗酸化作用など健康効果が期待される成分も多く含んでいます。この機会にぜひご賞味ください。

【特別優待①:15万円以上(15口以上)の投資確定の場合】
 波動熟成黒にんにく 無選別 200g 2,000円相当(送料含む)

【特別優待②:30万円以上(30口以上)の投資確定の場合】
 波動熟成黒にんにく 無選別 400g+黒にんにくみそ 4,500円相当(送料含む)

※ 2024年7~8月頃の発送予定です。
※ 投資金額が大きい方の特別優待のみプレゼントされます。
(例:30万円投資確定の場合は特別優待②のみがプレゼントとなり、①は適用されません。)

特別優待について

青森特産 熟成黒にんにくについて

青森産のにんにくは、厳しい冬の寒さにより、にんにく本来の活力が引き出され、雪の下で十分な栄養分を蓄えます。春の雪解けとともに一気に成長することで、高糖度で身が締まった大粒なにんにくに育ちます。
その良品質なにんにくを、化学的な添加物を一切使用せず、一定の温度と湿度の下で数週間以上の熟成発酵させることで黒くなり味や栄養素が変化したものが、「熟成黒にんにく」です。

食べる瞬間は、ドライフルーツのような食感と甘さが広がり、餃子や焼肉を食べたあとのようなにんにく臭さがなくなります。

また、熟成発酵により、ポリフェノールなど強力な抗酸化物質が多く含まれるようになり、体内の参加ストレスを軽減し、老化防止に役立つと言われています。また、S-アリルシステインという成分が、発酵過程で増加することにより、免疫力を高める効果もあります。

その風味と健康効果を活用して、お酒のつまみやデザート感覚でそのまま食べるだけでなく、パスタやスープなどに加えることで深い味わいをもたせたり、サプリメントや健康食品としても愛用されています。

野菜の王様といわれるにんにくを熟成させた世界的にも珍しい特産品であることから、日本のブランド農産物として知名度を向上させることで、輸出拡大も期待されています。

なおにんにくの栽培は、1年で1度しか収穫出来ず、収穫まで8〜9ヵ月も要するなど手間が大変かかる野菜です。一方で、にんにくの実は地中にあるため、台風や高温など自然災害の影響は、葉物の野菜などよりも相対的に低いといえます。

青森特産 熟成黒にんにくについて

貸付先(小笠原農園)について

小笠原農園HP:https://www.ogasawara-kuroninniku.com/

黒にんにくの製造過程は、農家が黒にんにく(の元になるにんにく)を栽培し食品加工会社が製造する場合が一般的ですが、貸付先の小笠原農園では、栽培から製造まで自社で一貫して行っております。

また、黒にんにくに適した糖度の強いにんにくを栽培するために、有機肥料を中心として植え付け、収穫までは低農薬にて栽培しています。

また、超音波と遠赤外線による独自の「波動熟成方法」*により、その他のフルーツと比較しても非常に甘い平均糖度50%**の黒にんにくに仕上げています。

*水による波動を活用することによって、にんにくに刺激を与え、より糖度の高いにんにくへと育てる方法
**小笠原農園HPでは40%と記載されているが直近のデータによる

前段で記載したように、にんにく栽培は大変な労力を要します。にんにくに対して愛情と手間を十分にかけているからこそ、小笠原農園ならではの「波動熟成黒にんにく」が誕生しました。

本ファンドは、小笠原農園が黒にんにくの売上を拡大・収益性を改善するために必要な資金を供給することで、安定的な経営基盤を築くことを目的としています。

貸付先(小笠原農園)について

日本の農業の現状と課題について

日本の農業は複数の課題に直面していますが、まず最初に挙げられるのは、高齢化と人口減少による労働力不足です。農業労働者の平均年齢は68.7歳と高止まっており、若い世代の農業への参入が十分ではありません。

また、耕作放棄地も深刻な問題です。農地の相続や経営継承が進まず、耕作されない土地が増加しています。これにより、貴重な農地が放置され、生産力が低下しています。

さらに、自然災害への脆弱性も懸念されます。日本は地震や台風などの自然災害が頻発し、農作物や農業施設に甚大な被害をもたらします。自然災害により収穫量が大幅に減少し、農家の生計が脅かされることがあります。気候変動の影響も重要で、異常気象や平均気温の上昇により、作物の生育や収穫時期に影響が出ています。

これらの課題に対処するためには、農業経営の革新が必要となっています。労働力不足への対策としては、労働環境の改善や農業への若者の参入を促す施策が必要であり、また、耕作放棄地の再生や有効活用、自然災害への備えの強化が重要です。さらに、技術革新や持続可能な農業の推進も不可欠です。

CAPIMAでは、本ファンドのように、各地域で活躍する熱意のある農家に直接資金を供給していくことで、草の根ながらも日本の持続可能な農業社会の実現に向けた後押しすることを目指します。

日本の農業の現状と課題について

30,850,000円/14,000,000円

満額成立
予定利回り
7%
予定運用期間
12ヶ月
募集予定金額
14,000,000円
出資単位
1口10,000円
募集方法
抽選募集

当ファンドの募集は締切ました